- 2025-10-24
- 2025-10-24
手書きアパレルパターンをスキャンしてデータ化【中日本アパレルシステムサイエンス】
手書きアパレルパターンをスキャンしてデータ化【中日本アパレルシステムサイエンス】 今回は、紙のアパレルパターン・手書きのパターンを取り込んでデータにする仕事をご紹介します。 アパレルCADのクラウドシステムが普及してきていますが、個人で使用するにはま […]
岐阜のアパレル縫製工場・アパレルCADシステム販売の中日本アパレルシステムサイエンスから、仕事の様子や日々の感じるアパレル・ファッション業界の状況などをブログにしています。
手書きアパレルパターンをスキャンしてデータ化【中日本アパレルシステムサイエンス】 今回は、紙のアパレルパターン・手書きのパターンを取り込んでデータにする仕事をご紹介します。 アパレルCADのクラウドシステムが普及してきていますが、個人で使用するにはま […]
【中日本アパレルシステムサイエンス】縫製部門にミャンマーからの新実習生が加入 先日、縫製部門に新たにミャンマーからの実習生が一人加わってくれました。もともと縫製経験者ではあるものの、部分縫いを担当していたということで、まだまだ技術はこれからしっかりと […]
ギャル裁断士がインターン指導する延反・裁断工程【岐阜・縫製工場】 インターン希望の学生さんから連絡があり、先月の短い期間ですが一緒に仕事をすることになりました。指導しながら一緒に作業したのは、入社7年目のNASSきってのギャル裁断士。指導する側にとっ […]
【中日本アパレルシステムサイエンス】2年前新入社員研修を振り返ってみる 10年ぶりの新卒採用!4名の成長と淡い春の感慨 2年前の春、NASSに4名の新卒社員が加わりました。 CADオペレーターと縫製士の人手不足、そしてアパレル小ロット生産への対応力強 […]
中日本アパレルシステムサイエンスとアパレルCADの歴史小話ー4 前回はアパレルCADが本格的に普及を開始するための準備段階に、コンピュータにどんな進歩が必要だったかということや、パターンCADが普及する段階に至って、アパレル業界の市況はどう変わってい […]
中日本アパレルシステムサイエンスとアパレルCADの歴史小話ー3 前回は、日本の経済成長による洋服の需要とともに、大量生産のためのシステムの一環としてアパレルCADが開発されてきたものの、まだ価格や専門スキルの問題があったというお話でした。今回は199 […]
【中日本アパレルシステムサイエンス】令和5年入社パタンナーインタビュー Q, 何をきっかけにアパレル業界を目指してましたか? 学生時代のときは何を専攻で学んでいましたか? A, 中学・高校のときにおしゃれをするのが好きで、色んな雑誌の お洒落な洋 […]
中日本アパレルシステムサイエンスとアパレルCADの歴史小話ー2 前回は1972年にNASSがアパレルコンピュータグレーディングの共同利用センターとして設立されてスタートしたというお話をさせていただきました。今回はその後どのような流れでアパレルCADが […]
中日本アパレルシステムサイエンスとアパレルCADの歴史小話ー1 早いもので2024年もあと一週間程度となりました。せっかくなので、少し日本のファッション・アパレル産業の変遷とともにNASSの歴史を振り返ってみたいと思います。 弊社は1972年(昭和4 […]
【中日本アパレルシステムサイエンス】令和5年入社パタンナーインタビュー Q, アパレル関係の職業を目指したきっかけは? A, 以前、大学病院の事務をしていましたが、やはりファッションが好 きだったので専門学校に入りなおして、改めて好きなことを仕事 […]